\ 海外体験プログラム /
GRES grow up program

〜南国で心をひらき、自分らしく生きる力を育てる〜


🌏 プログラムについて

GRES grow up programは、南国のリラックスした雰囲気の中で、生徒一人ひとりがありのままの自分を認め、世界の広さとつながりを体感する、実践型の海外体験プログラムです。
現地の文化や自然、あたたかな人々とのふれあいを通じて、学校の枠にとらわれない“学び”と“遊び”の中から、生徒自身の中にある「生きる力」を呼び起こします。

🌺 なぜ南国なのか

日本の中高生にとって、日々の生活は「がんばること」や「評価されること」の連続です。
でも、南国の空気は違います。
青く澄んだ海、照りつける太陽、何でも話しかけてくれる現地の人たち――
そういった“空気ごと優しい”場所に身を置くと、生徒たちは自然と表情がゆるみ、気を張ることなく本来の素直な自分を出せるようになります。
学力や知識の前に、「人としての土台」や「心の解放」を育てることは、これからの時代の教育においてますます重要です。
南国での海外体験は、生徒たちの心を動かし、将来への一歩を踏み出す原動力になります

🏖「遊ぶこと」が「学ぶこと」につながる

このプログラムの大きな特徴は、ただ“勉強する”のではなく、「思いきり遊ぶこと」を大切にしている点です。

🌴 現地のマーケットで買い物をしてみる
🌴 海で思いきり泳ぐ、シュノーケルをして自然にふれる
🌴 英語が通じたときの喜びを味わう
🌴 子ども同士一緒に笑い合い、助け合う

そのすべてが、生徒の非認知能力(自己肯定感・チャレンジ力・協調性・感情の安定)を育む時間になります。GRES高等学院/フリースクールグレスではこの非認知能力を、テストの点数や偏差値などで数値化しにくいけれど、人生を豊かに生きるためにとても大切な力だと考えています。

🌈 生徒が得られる6つの力

💬 英語への関心
教科書ではなく「伝えたい気持ち」がベースになる、実感ある英語体験
🌱 自己肯定感
できた・通じた・楽しかったという体験が「自分への自信」に
👫 仲間との絆
一緒に過ごす日々の中で、深い友情や信頼関係が生まれる
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
🌐 異文化理解
自分と違う価値観・習慣を知り、世界を広くとらえる視野が育つ
🔥 チャレンジ精神
新しい環境に飛び込み、トライする勇気が身につく
🏝 心の解放
評価から離れ、ありのままの自分で笑い、感動し、楽しむ時間
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

GRES grow up program
in CEBU 2024
ー 行程表 ー

2/2(日)

成田空港〜マクタン空港

2/3(月)

朝食を食べたらプールへGO!
英会話レッスン/ショッピングモール

2/4(火)

目の前でジンベイザメが見れました!
ジンベイザメツアー/海水浴/プール

2/5(水)

ナイトマーケットでは生演奏を聴きながらご飯が食べれました。
海水浴/プール/サン・ペドロ要塞/ナイトマーケット

2/6(木)

マクタン空港〜成田空港

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

YouTube

セブ島二日目
QQイングリッシュで英会話レッスン。
セブ島三日目
ジンベイザメに会いに行くまで。
セブ島三日目
ジンベイザメに会えた〜。30分休みなく海に入ってました。
セブ島四日目
マリンスポーツで、生徒が飛んでった。
セブ島四日目
セブ島にあるナイトマーケットで最後の食事。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加生徒の声

今年一番の思い出
(1年生女子)

直前までセブに行く実感がわかなかったけど、空港でみんなと会ったときにようやく実感が湧いてきて、空港ですでに楽しかった。
機内食は、わりと美味しかったけど、やっぱり座席が窮屈だった。
みんなの席がもっと近かったら、フライトの時間ももっと楽しめたと思う。

一番楽しかった思い出はバイクタクシーに乗ったことだ。
あまりバイクに乗ったことがなかったので、短い時間だったけど、新鮮でドキドキした。

3日目はジンベイザメに会うために夜中に起きて出発したが、その価値は十分にあった。
すぐ近くでジンベイメを見ることができて、とても嬉しかった。
お店に入るときは大抵警備員がいて荷物チェックをされたり、店内を巡回していたりして、少し不思議な感じがした。
スーパーでお土産を2回も爆買いできたのが嬉しかったし、ワトソンでも欲しいものはほとんで買えたので大満足だった。

今回の旅で、改めてたかしくんの才能に気づかされた。あんなにずっと話し続けて、みんなを笑わせられるなんて本当にすごいと思う。ボランティアのみんなが今もたかしくんと仲良くしているのは、彼の魅力があるからだと改めて感じた。

ボランティアのみんなと仲良くなり、最終日には別れが名残惜しくなった。
初日の空港ではまさかボランティアのみんなが恋しくなるなんて思ってもいなかった。

フィリピン人の英語は少し訛っていて聞き取りづらいこともあったけど、QQEnglishの先生の英語はとても聞きやすく、授業も楽しい思い出になった。

久しぶりの海外だったが、やっぱ空気も街中もすべてが楽しかったし、また違う国にも行きたいと改めて思った。
海外ではすべてが自分の基準を超えてくるので、思い通りにならないことばかりたが、それがあるからこそ成長できるし、自分で何でもできるようになる気がする。

ひまも大人になったら、スラムやカジノに行ってみたい。

GRES grow up programに絶対参加した方がいい、100%。

※GRES grow up programにはGRES代表菅原の教え子たちがボランティアとして毎回参加し、子どもたちの成長を一緒に楽しんでくれています。

👨‍👩‍👧‍👦 保護者の皆様へ

このプログラムは、「語学力を伸ばす」ためだけの留学体験ではありません。むしろ、生徒たちがこれからの人生を自分らしく歩むために必要な“土台”をつくる機会として位置づけています。
南国というリラックスできる環境で、“できる・できない”ではなく、“感じる・楽しむ・つながる”ことを大切にし、生徒たちは少しずつ、でも確実に「変わって」いきます。
帰国後には、「また行きたい」「次はもっとやってみたい」そんな前向きな言葉が自然と出てくるはずです
「また行きたい」「今度はもっとチャレンジしてみたい」それは、心が動き、自分の世界が広がった証。
そして何より、「自分にもできた」という実感が、未来への自信につながっているのです。
保護者の皆様には、この一歩が生徒たちの可能性を大きく広げる経験になることを、心からお伝えしたいと思います。

余白(40px)

2024年度参加費(例)

参加費
288,000円
+
消費税、燃油サーチャージ・空港税
60,590円
  • 合計
  • 348,590円

【4泊5日】
①飛行機代 ②ホテル代(4つ星以上) ③現地空港送迎車 ④朝食昼食夕食 ⑤ジンベイザメツアー ⑥語学学校での英会話レッスン ⑦現地タクシー代


※現地での安全面を考慮し、ホテルは4つ星以上を選んでいます。
※お土産代以外はほぼ含まれています
※参加費は毎年変動しますが、現在の価格から大幅に上がることはありません。
2025年度は若干価格も下がる予定です。

余白(20px)

海外で頑張る卒業生

オーストラリアに住むひなのちゃん
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

非行傾向があり、日本で働くイメージがまったくわかなかった彼女に、私は思い切ってオーストラリアでのワーキングホリデーをすすめました。
英語力はほとんどゼロで、「man」「woman」もわからずトイレに入るのも一苦労、というレベルからのスタートでしたが、社交的で行動力があり、負けず嫌いな性格が海外でどんどん輝きはじめました。
ワーホリを1年、留学を2回経験し、そのままオーストラリアに移住。今では現地のレストランでマネージャーとして活躍しています。
海外でいきいきと働く彼女の姿は、GRES高等学院の生徒たちに、「卒業後の進路は、進学か就職だけじゃないんだ」と教えてくれる、ひとつの生きたロールモデルになっています。