このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
042-519-2385
受付時間:平日9:00-16:00

GRES(グレス)高等学院は、通信制高校のサポート校です。
週5日通学できる環境の中で、基礎学力の定着、実習による体験学習、進路選択のサポート、そして社会性の育成を大切にしています。
在籍する生徒の約8割が、過去に不登校を経験しています。これまでにも多くの元不登校生が、GRESで安心できる居場所を見つけ、笑顔で卒業していきました。
少人数だからこそ、自分らしく過ごせる。そんな学校が、ここにあります。

our
\ motto 

私たちは、生徒たちがしっかりと学び、成長していくためには、心から安心できる、居心地の良い場所が必要だと考えています。GRES高等学院が考える「居心地の良い場所」とは、単に場や道具を提供する物理的な空間のことではありません。

「私は私でいい。失敗してもいい。わからなくてもいい。たとえダメでも、また挑戦すればいい──」生徒がそう思えるような、心の安全基地のような精神的な居場所こそが、本当の意味での「居心地の良い場所」だと私たちは考えています。心の安心が確保された環境の中でこそ、生徒たちは自分らしく、失敗を恐れず、のびのびと学び、成長していきます。生徒一人ひとりが自分の「居場所」を見つけ、三年間で「生きる力」を身につけ、卒業後に社会へと力強く挑戦していく──それがGRES高等学院です。

余白(80px)
こんなキミへ
🏫
1.毎日、安心できる場所に通いたい

「学校には行きたいけれど、大勢の中や厳しい雰囲気が苦手…」という子にとって、GRESは少人数で温かい雰囲気の安心できる場所です。
👍
2.「もう一度やってみたい」と思っている

過去に不登校の経験があっても、GRESでは「わからなくても大丈夫」「また挑戦すればいい」という空気があります。

やり直したい、学び直したいという気持ちを応援します。
📖
3.勉強に苦手意識がある

中学内容からの復習や、基礎学習を中心としたカリキュラムなので、勉強にブランクがあっても安心。
一人ひとりに合わせたサポートがあります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
🍝
4.座学だけでなく、実際に体験したい

調理実習やオンライン英会話、職場体験などを通して、「自分に合う進路を見つけたい」「楽しみながら学びたい」という子にもぴったりです。
🚶‍♀️
5.自分のペースを大事にしたい子

GRESは競争よりも「その子らしさ」を大切にする場所です。周囲と比べずに、あなたらしい成長を応援します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学校生活に不安を感じている方や、もう一度挑戦してみたいと考えている方へ。
GRESでは、少人数の落ち着いた環境の中で、あなたの気持ちに寄り添いながら学びをサポートします。
一人ひとりの歩みに合わせて、自分らしい成長ができる場所です。

余白(40px)
GRESの特長

少人数制授業

中学内容の復習から高校の基礎学習まで、生徒一人ひとりのレベルに合わせて学べます。
「わからない」をそのままにしない学習スタイルで、自信を積み重ねていきます。

駅徒歩1分

JR青梅線東中神駅徒歩1分なので通いやすい!静かな駅なので人混みが苦手な方も安心です。

調理実習

テーマは「家庭で作れる本格パスタ」!月に一度、福生駅にあるイタリア亭Rioneを貸し切り、調理実習を実施しています。生活スキルや協働性を育む実習型授業。

英会話レッスン

週に一度の英会話レッスン!QQイングリッシュのオンライン英会話を活用し、英会話レッスンを行っています。世界とつながるリアルな英語体験。

職場体験

将来に一歩前進!職場見学や職場体験、また講師の方を招いて行う特別授業を通して自分の将来をイメージしましょう。教室の中だけでは得られない経験も大切にしています。

海外体験

GRESの海外体験プログラム『GRES grow up program』!一年に一度実施しています。海外へ行ったことがなくても安心して挑戦できますよ。

自分らしくいれる

GRESは、無理に合わせる必要のない学校です。
服装や言葉遣いなども、型にはめすぎず「その人らしさ」を大切にしています。
人間関係に悩みやすかった生徒たちが、「ここなら大丈夫」と感じられる環境づくりを心がけています。

高校が2校から選べる

GRES高等学院は、自分に合った通信制高校を2校から選び入学することができる新しい形のサポート校です。
Ⅰ鹿島山北高等学校
Ⅱ松本国際高等学校

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
生徒の
みんなにとって
GRESとは?
🏫みんなが優しくて、学校へ行くことが好きになった
🏠|親戚の家みたいな場所
👤|個人を尊重してくれる場所
😊|大切な場所
🤝|人と繋がれる場所
🚶‍♀️|自分のペースとか、自分の個性に合わせてくれる場所
🎶|楽しくて、話しやすい環境
📚|勉強をちゃんと教えてくれる場所
🩵|いろんなことを相談できる場所
☀️|明るい場所

🩷|年齢関係なく、いろんな人と関われる場所
余白(80px)

キミにとって
GRESは
どんな学校に
なるかな?

余白(80px)
余白(40px)
余白(40px)
GRESで過ごす一日
GRESの一日|「自分のペース」でのびのびと
GRESでは、朝ゆっくりの9時45分登校!少人数制でもしっかり授業を受けられ、通信制高校の課題も自分のペースで無理なく学べます。
月曜日/水曜日/金曜日
📚|09:45-12:10 授業
『通常授業/学び直し/英会話/調理実習/特別授業』
🧹|12:10-12:15 掃除
🍔|12:15-13:00 ランチタイム
🎮|13:00-14:00 放課後

火曜日/木曜日
📚|10:00-12:00 学習の時間
『通信制高校の課題作成』
🧹|12:00-12:05 掃除
🍔|12:05-13:00 ランチタイム
📚|13:00-14:55 学習の時間
『通信制高校の課題作成』
🧹|14:55-15:00 掃除
  • 少人数制授業
    少人数制のサポート校ですが、GRES高等学院は授業を行っています。
    授業は「学ぶことは楽しいこと」をテーマに、聞く・考える・協力する・話し合う・発表する、積極的な授業を楽しく行っています。
  • 学び直し
    通常授業のほかに、国語・数学・英語に関しては基礎から学びなおせる学び直しの授業を行っています。
    不登校を経験していた方や、勉強が苦手な方も学び直しの授業があるので、通信制高校へ提出する課題に不安がある方も安心してください。
  • 体験授業
    専門学校の講師の方や特別講師を招いての特別授業、もの作り体験など、毎年生徒に合わせた体験授業を企画・実施しています。
  • オンライン英会話
    実際に「QQ English」のオンライン英会話を活用し、月に2回英会話レッスンを行なっています。
    初めて海外の方と会話することで最初は緊張していた生徒も、何回か受講するうちに笑顔も出てきます。
    最初は英語に慣れるという感覚なので楽しく学べます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
通信制高校について

鹿島山北高等学校

〒258-0201 神奈川県足柄上郡山北町中川921-87
【スクーリング】
一年に一度、3泊4日のスクーリングに参加します。3泊4日ホテルに宿泊し、バスで学校まで移動します。
鹿島山北高等学校学費に関してのご不明な点は直接お問合せください。
0465(78)3900

松本国際高等学校

〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町14 市ヶ谷中央ビル2F
【スクーリング】集中スクーリング[短期型]、マイペースで通学して認定を受ける平日スクーリング[平常型]、生徒の状況に合わせて設定する個別スクーリング。
松本国際高等学校学費に関してのご不明な点は直接お問合せください。
03(3260)9021

GRESの安心
サポート体制

🟫 通信制高校卒業までの確実なサポート
単位取得に必要な「レポート」「スクーリング」「テスト」を一人ひとり丁寧にサポート!
提出課題の管理・指導・発送や、スクーリング日程の調整もすべておまかせ。
提携校:鹿島山北高等学校/松本国際高等学校
🟫 進路・将来に向けたキャリア支援
面接練習、小論文・履歴書・願書の書き方までしっかり指導 進学・就職に役立つ職場見学や職業体験を多数実施。
●学校見学:日本大学見学、関東柔道整復専門学校など…
●職場見学:講談社、集英社ジャンプ編集部、Yahoo!本社、SONY MUSIC、自衛隊、警視庁本部、裁判所など…
●職場体験・ボランティア:多摩動物園、床屋、農業体験など…
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
🟫 行政・専門機関との連携で安心
●立川市子ども若者自立支援ネットワーク事業委員
不登校・ひきこもり・非行問題・発達障害などで社会生活が困難な若者の支援活動
●不登校特例校、チャレンジクラス配置校、不登校対応巡回教員担当校、不登校対応加配教員配置校、教育支援センター、フリースクール等協議会参加校
東京都教育庁指導部主催
●調査研究事業調査協力者通所施設
東京都教育委員会
🟫 メンタルサポート&家族支援
家族支援カウンセラー®︎が常駐し、日々の不安や悩みにすぐ対応 保護者の相談にも丁寧に対応。ご家庭との連携を大切にしています 教職員全員が「家族支援カウンセラー®️」資格を取得しています
※GRESの生徒は約8割が不登校を経験しています。お子様に発達障害の傾向がみられる場合もまずはご相談ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

海外体験
プログラム

プログラムについてー
GRES grow up programは、南国のリラックスした雰囲気の中で、生徒一人ひとりがありのままの自分を認め、世界の広さとつながりを体感する、実践型の海外体験プログラムです。
現地の文化や自然、あたたかな人々とのふれあいを通じて、学校の枠にとらわれない“学び”と“遊び”の中から、生徒自身の中にある「生きる力」を呼び起こします。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

生徒
保護者の声
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 男子生徒
    「真面目すぎる性格が改善され、休めるようになった」

    僕はもともと真面目すぎる性格で、しんどい時も頑張ってしまう所がありました。
    中学時は市の教育支援室に毎日通室し、頑張って定時制の学校に入学しました。

    しかし、その頑張りが高校に入ると不安やストレスになり、行かなければというプレッシャーに登校できなくなりました。

    その時にGRESに出会いました。

    初めて見学しに行った時、青木先生が外に出迎えてくれてほっとしたのを覚えています。
    説明会も含めて居心地が良くてここなら高校卒業できると思い転校を決意しました。

    GRESで僕は本当に成長しました。
    1番は、真面目すぎる性格が改善され休めるようになりました。
    それは、休んでも戻れる居場所がある安心感を得られたからです。

    みなさんの選択肢は沢山ありますが、全てを知ることは難しいです。
    なので、ふと耳にした所や、なんとなく印象に残っている所を見に行ってみると良いと思います。
    意外とすんなり行きたい学校がみつかるかもしれないですよ。

  • 女子生徒
    「勉強のできない私を褒めてくれたり、待っていてくれる場所」

    私はとても勉強が嫌いで、小学校の時からテストの点数はいつもクラスの中で一番下から数えられるくらいだった。
    中学生になってもやっぱり勉強は好きになれず、授業を避けるよに保健室に行く毎日が続いた。

    そんな毎日を過ごして行くうちに月日が流れ、中学三年生の冬受験という大きな壁にぶち当たった。
    とりあえず一ヶ月だけやってみようと思い、少しずつ勉強をやり始めた。
    ノートに教科書の文を写して赤いシートを使って暗記をしたり単語帳を作って自分なりに頑張った。

    テストを受けて出た点数は前より少し上がったが、100点中 25点ほどだった。
    思った通り先生やお母さんに怒られた。
    自分なりに頑張っても、テストで良い点が出なかったら頑張ったうちに入らないことを知った。

    そんな時、『家のような学校のような所』を見つけた。
    そこはとても明るくて、優しさに溢れていた。
    そして私はそこに通うようになった。

    行くたびに『待ってたよ』と言ってくれる。
    どんなに勉強ができなくても『一緒に頑張ろう』と声をかけてくれる。

    はじめてだった。勉強のできない私を褒めてくれたり、待ってくれていたりしてくれたのは。
    すごく嬉しかった。
    そんな場所や人達を大切にしようと思った。
  • 女子生徒
    「社会人と高校卒業の両立」

    Q:グレスへ来たきっかけは?
    A:友達の高校の先生に勧められた!

    Q:社会人になって高卒をとろうと思ったのは?
    A:周りの子が大学でたり社会人が増えてきたし、就職したくなった。求人も高卒以上が多かった。

    Q:両立してみてどう?
    A:できそうと思えた!

    Q:高卒があるとないとではどう違う?
    A:仕事を選ぶ量が違う。それと自己満足(笑)。

    Q:高校卒業資格がとれたらどうしたい?
    A:就職したい!(希望は、港区女子)

    Q:グレスでの生活はどう??
    A:色んな人がいて、みんなユニーク!

    Q:社会人と高校生の両立で大変なことは?
    A:ない!!

    Q:高校の時の自分にメッセージを送るとしたら?
    A:高校卒業だけはしといた方がよいよ。

    Q今、進路に悩んでいる子や社会人で高校卒業を考えている人へメッセージを!
    A:本当に高校卒業資格はとった方がいいと思います!
  • 卒業生の保護者
    「子供にとって、出会いは本当に大切なことだと実感しました」

    娘が転校してからの一年、「娘は『自分が変わったら楽しいことがたくさん見えてきた』と言うようになりました。」

    卒業式の日、娘の高校生らしい無邪気な笑い顔をたくさん見ることができました。
    GRESに通って1年、別人の様に娘が変わったと涙が出るほど嬉しかったです。

    たった1年前、娘は親が計り知れないほどどん底にいました。
    親としてどうしてあげることもできず、とても辛い日々でした。

    2年生の冬、前の高校で1年生の時に担任をしていただいた先生がGRESにいることを知り、その先生に会いに行こうと娘を連れ出しました。
    どん底にいて口を開けばマイナスなことしか言わなかった娘が、GRESへ行った日の帰り道『またGRESへ行きたい』と言い、その言葉が前向きな娘への第一歩でした。

    居心地の良い雰囲気の空間と、どんな生徒とも対等に向き合って話をしてくれる先生方に、すぐに心を開き転校することに決めました。

    娘は転校してからすぐに変わった訳ではありませんが、GRESで様々な人達と出会い、また話を聞いていくうちに色々な人がいることがわかっていきました。
    GRESの仲間達と過ごし触れ合っていくうちに、「すごいことをしている子」「えらい子」「優しい子」と他人を認めることが出来るようになりました。
    そして、先生方を尊敬して信頼していることが話を聞いていてとてもよくわかりました。

    以前は自分のことしか考えていなかった娘なのに、きっと先生方が娘はもちろん、生徒一人ひとりと対等に向き合っている姿を見ていて、自分の存在理由を確認し、他の人にもしっかり目を向けられる様になったのだと思います。
    娘は、『自分が変わったら楽しいことがたくさん見えてきた。』と言うようになりました。

    卒業式の日、手作りの卒業アルバムをめくりながら『これ全部1年間に起きたことだよね?すごいよね…』としみじみ言ってる娘の姿が忘れられません。
    これから社会へ出て行くこの時期に変わることができて、本当に良かったと思います。

    娘にとってGRESはこれからもずっと関わっていく第ニの家族、帰る場所です。
    子供にとって出会いは本当に大切なことだと実感しました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1. Q:GRES高等学院は通信制高校ですか?

    A: GRES高等学院は、通信制高校の「鹿島山北高等学校」「松本国際高等学校」と提携したサポート校です。高校卒業資格は提携先の通信制高校から取得できます。
    【通信制高校】
    ⚫︎通信制高校は学校教育法という法律により「高等学校」と定められている。
    ⚫︎3年以上の在籍、74単位以上の修得(レポート、テスト、スクーリング)、30時間以上の特別活動参加の条件を満たし高校卒業資格を取得。
    ⚫︎自学自習が基本。
    【サポート校】
    ⚫︎毎日通学して学べるため、学習に不安があっても安心。
    ⚫︎学習面以外にメンタル面のサポートも行なっている。
    ⚫︎通学することで、同世代との出会いがある。また様々な体験や経験ができる。

  • 2. Q:他のサポート校と何が違うのですか?

    A: 少人数制・個別対応に特化し、生徒一人ひとりと丁寧に向き合っています。また、「海外体験プログラム」など、少人数制ですが自分らしさを育む独自のカリキュラムが多くあるのが特徴です。

  • 3. Q:不登校や引きこもりの経験があっても大丈夫ですか?

    A: はい、もちろん大丈夫です。多くの生徒が同じような経験を経てGRESに通っています。安心して通えるように、無理のないペースでスタートできます。

  • 4. Q:通学は毎日ですか?週何回通えばいいですか?

    A: 通学スタイルは柔軟に決められます。週1回の登校からスタートして徐々に増やすこともできますし、週5日間しっかり登校することも可能です。授業も行っており、生活リズムを整えたい方や勉強が不安がある方にも最適な環境です。一人ひとりのペースに合わせて無理なく通えます。

  • 5. Q:勉強に自信がないのですが、ついていけますか?

    A: もちろんです。基礎から丁寧に指導する「学び直し」の時間を設けています。中学生レベルから学び直している生徒も多くいます。

  • 6. Q:高校卒業資格は本当に取得できますか?

    はい、安心してください。卒業率ですが、公立通信制高校で約14〜15%、私立通信制高校で約33〜37%と低いのが現状です。通信制高校+GRES高等学院(サポート校)の同時入学により、高校卒業資格を三年間で確実に取得できるようサポートしています。
  • 7. Q:学費はいくらですか?

    A: 提携先の通信制高校の学費と、GRES高等学院の学費がかかります。
    GRES高等学院学費:¥500,000/年間
    入学金:¥ 30,000
    ※別途消費税
    ※GRES高等学院の学費に関しては分割もできますので、遠慮なくご相談ください。
    通信制高校の学費は、就学支援金制度の利用で大幅に軽減される場合があります。
    詳細は各通信制高校へご相談ください。

  • 8. Q:海外プログラムには誰でも参加できますか?

    A: はい。希望者は誰でも参加できます。事前にガイダンスで安全対策の説明などを行い、安心して参加できるようサポートします。また、ボランティアスタッフ(代表菅原の教え子、20-30代)も参加し一緒に行動してくれます。

  • 9. Q:体験や見学はできますか?

    A: いつでも可能です。個別相談・体験授業は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。下記お問い合わせフォームから申し込むことができます。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

スタッフ紹介

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • GRES高等学院
    GRES 8Mile GYM
    代表 菅原崇史

    合同会社GRES代表社員、通信制高校提携GRES高等学院代表、第一薬科大学付属高等学校・鹿島山北高等学校・松本国際高等学校 東中神駅前学習センター センター長、K-1アマチュア公認ジム GRES 8Mile GYM代表、家族支援メンタルサポート協会会員、家族支援カウンセラー®︎、立川市子ども若者自立支援ネットワーク会議委員

     1980年神奈川県横浜市生まれ。横浜商科大学高等学校→国際武道大学体育学部卒業。剣道四段。小学一年から大学卒業までの16年間剣道に打ち込む。大学卒業後接骨院で7年勤務。接骨院勤務中、趣味で始めたキックボクシングでプロデビュー。R.I.S.E.XXXVI出場。その後KTC中央高等学院(現KTCおおぞら高等学院)立川キャンパスにて7年勤務。教務責任者。

     2016年東京都立川市に定員30名の少人数制のサポート校「サポートスクールGRES」を開校※2022年GRES高等学院へ名称変更。それぞれの子ども達が自分にあった高校を選べるよう通信制高校3校と提携。GRES grow up programをハワイで3回、セブ島で1回開催。不登校に悩む中高生50人へ、大阪を代表するレゲエアーティスト寿君を講師に招き音楽×教育「musical  education」(テレビ東京流派−Rで放送)開催。
  • GRES高等学院教務責任者
    フリースクールグレス代表
    青木祥恵

    GRES高等学院教務責任者。日本大学文理学部教育学科卒業。KTC中央高等学院(現KTCおおぞら高等学院)にて10年勤務。新宿キャンパス教務責任者。
    生徒の成績に関わること全般を担当(授業、レポート指導、スクーリング管理など)。高校教員免許(地歴)、家族支援カウンセラー®︎、世界遺産検定3級、ライフケアカラー検定2級、電卓検定3級、秘書検定2級、スキューバダイビングNAUI、スムージー検定。
    生徒からは「さっちん」と呼ばれています。
  • GRES高等学院
    フリースクールグレス教務
    傳法 里帆

    GRES高等学院/フリースクールグレスの事務兼生徒たちのお姉さん的存在。GRES 8Mile GYMではキッズ(小学生)クラス担当。プロキックボクサーとして活動中。
    生徒からは「りほちゃん」と呼ばれています。
  • そうちゃん先生

    GRES高等学院/フリースクールグレスのボランティアスタッフ。普段はみんなが知っているお店のポップ職人。そうちゃん先生が書く文字は全てそのお店のポップの様になります。人の役に立ちたいという熱い思いを持った先生です。
  • GRES高等学院
    相談役 斎藤 利之

    早稲田大学卒業→静岡大学大学院卒業(教育学修士)→筑波大学大学院卒業(保健学修士)
    一般社団法人 全日本知的障がい者スポーツ協会 会長/保護司/中高教員専修免許(保健体育)/星槎大学・東京成徳大学・東京健康科学専門学校非常勤講師/中央大学保健体育研究所・愛知学院大学客員研究員/その他、公的な役職多数

    ◆斎藤先生からのメッセージ
     初めまして、私は多摩地区を中心に「保護司」の活動を行っている斎藤利之と申します。
    さてこの度、ご縁がありまして、ここ“GRES高等学院”の相談役を仰せつかることとなりました。
    実は、菅原先生とは、以前にお仕事を一緒にすることがあり、その時から「見た目は怖そうだけど、とにかく心が少年の様に純粋で、本当の意味で(昼夜問わず)親身になって生徒と寄り添い、とても信頼がおける先生」だと、ずっと尊敬をしておりました。
     そんな菅原先生から、自分の学校を立ち上げたいと数年前に話があり、グレスの開校は自分の事の様に大変嬉しく感じたことを思い出しました。そして、現在も多くの卒業生や保護者に支えられ運営がなされているとお聞きしております。また、その運営も非常にユニークで、とにかく“否定しない”を信条に、様々なことを生徒に体験・経験させる教育方針は、このグレスの最大の特徴ではないでしょうか。
     菅原先生からお声がけを頂き、この度、微力ながらグレスの運営にあたり、ご協力をさせて頂くこととなりました。目まぐるしく変化するのは、世の中だけでなく、生徒の考えなども同様です。それを我々は、時に「個性」と呼び、その計り知れない可能性に、一緒になって一喜一憂します。そんな感動をみなさんと共有できることを、私は今、大変幸せに感じており多いに期待しております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

このブログでは、GRES高等学院・フリースクールグレスの日々の様子や、これまでの不登校支援の経験から感じたこと・学んだことを綴っています。
不登校や学校生活に不安がある方、子どもとの関わり方に悩む保護者の方にも、ヒントや安心を届けられたら嬉しいです。

余白(20px)

余白(20px)

お問合せ

個別相談会予約/資料請求など、
お問い合わせはこちらから▼
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

ACCESS

196ー0034
東京都昭島市玉川町1-1-12エルビル3F
‪電話/042-519-2385
(平日am9-pm5)
FAX/042-519-2395
‪メール/info@gres-school.com‬

※少人数制サポート校のため、校外学習・授業中・学校訪問等で上記時間内でも電話に出ることができない場合があります。
電話でのお問い合わせに関しては留守番電話を残していただければ改めて折り返させていただきます。
余白(20px)
余白(20px)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(20px)